旦那の実家での食事が口に合わず困っています
旦那の実家での食事が口に合わず困っています。
姑の料理は雑で、具材は大きく火が通っていなかったり、揚げ物ばっかりの食事で胃もたれしたりと私には合いません。
味付けも正直言うと美味しくありません。
でも作ってもらって、よそってもらうと残す訳にもいかず毎回食事の時間が苦痛です。
何より部屋が汚くて、埃や髪の毛がたくさん床にあり居心地が悪いです。
好き嫌い言える立場ではないのですが、何か改善出来る方法はないでしょうか?
旦那の実家での食事が口に合わず困っています。
姑の料理は雑で、具材は大きく火が通っていなかったり、揚げ物ばっかりの食事で胃もたれしたりと私には合いません。
味付けも正直言うと美味しくありません。
でも作ってもらって、よそってもらうと残す訳にもいかず毎回食事の時間が苦痛です。
何より部屋が汚くて、埃や髪の毛がたくさん床にあり居心地が悪いです。
好き嫌い言える立場ではないのですが、何か改善出来る方法はないでしょうか?
Copyright (C) 2018 ガーリッシュトーク All Rights Reserved.
私もそうです。旦那含め、あちらの家族はみんな肉しか食べず、野菜はほとんど出てきません。姑は料理がほとんどできないので、いつも肉ばっかりの鍋かホットプレートで焼肉です。私はどちらかというと野菜を多く食べたい派なので、物足りず帰ってから野菜スープなどをまた作って食べたりしてます。
最近は、子どもが小さいのを理由に、できるだけごはんを食べてからお茶の時間に行くようにしています。
姑さんがご高齢ならあなたが料理を作りますよと変わってあげるのもいいかもしれません。
そこまで高齢ではないのならお料理のお手伝いから始めてみては?こんな料理が好きなんですとかこの料理はどう作るんですか?とか話している内にあなたの好みも分かってもらえるのではないでしょうか。
素朴な疑問なのですが・・・
ご自身でお作りになるという選択肢はないのでしょうか??
もしくは、一緒にお作りになるとか・・・
私自身、主人のご実家だとしても、自分の口に合わない・・・ましてや火が通ってないものを、主人や子供に食べさせたくないのですが・・・
やはりご事情なんですかね??
油物が身体に良いとはとても思えないので、ご主人のためにも食事を変えたいとお話されてはいかがでしょうか??
似たような状況です。主人と相談して、家にお邪魔するのではなく、「○○ってレストランが美味しいらしいので、行ってみませんか」と、外に連れ出すようにしています。お金はかかりますが、間違いなく美味しいものが食べられるので満足しています。
一緒に作ってみてはいかがですか?
私の姑は味は美味しいのですが、台所が汚いです。
そこで、一緒に料理をして私は具材を切るだけで、あとは姑が放置している食器や調理道具の洗い物をしています。
あと、旦那が好きな物とか食べたい野菜があれば、「家で余ってしまっていて2人じゃ食べきれないので、、、」とか「近くのスーパーーにあったこれ凄く美味しくてお義母さんにもぜひ食べていただきたいと思って!」とか言って持って行きます。
直接文句を言ったら怒られちゃうので、
なるべく寄り添って相手の気持ちを優先しながら
こっそり行動するようにしています。
私もそうです。
20年近くの付き合いの中でお食事が出てきたのは2回だけですが口に合いません。
汁物ならまだいいのですが、煮物なんて・・・・・
最近ではお昼過ぎに行って夕方には帰ってくるようにしています。
私もそうです。旦那の家族とは同居していますが、義母は食べれる物も限られているのと、元々砂糖を使わないらしく、料理に砂糖・みりんは使いません。
味に関してはおいしいので満足していますが、やっぱり実家に行くと実家の味付が懐かしく感じます。
一度、ご自分で作ってみてはいかがですか?
掃除は義両親がいない間を見計らって掃除するしかないかもしれませんね。
私は隙を見計らって急いで掃除しています。
一緒に作るのはどうだろうと思ったのですが、台所が汚れていたりすると、それもまた嫌な気持ちになりますよね。
ならば、外食に連れて行く、お土産としてお惣菜を買って持って行く、食事どきの訪問は避ける、いっそのこと自宅に呼んでご馳走する!のはいかがでしょうか。
旦那様に協力してもらえると、訪問するのも気が楽になりますよね・・・
頑張ってください!!
家庭の味はそれぞれで口出しをするのも難しいですよね。
私も苦手なところはありますが、外食に誘う、もしくは手伝って一緒に作ることが多いです。お部屋の埃等も気になって余計気持ちがついていかないようでしたら、やはり可能な限り外食にお誘いするのが一番かもしれませんね。段々と距離が縮まれば、お料理やお部屋の事も口出しする、というより家族だから遠慮せずに私もやりますね、という形になれたらいいかと思います。
わかります。
主人の母は、大変良い人だったのですが、衛生面での価値観が私とは大きくかけ離れており、義母の家を訪問するときは、本当に苦痛でした。台所(鍋やボウル、包丁など)も大変汚く、それらを使用して調理された食事など、とても食べる気にはならなかったものです。
私なりに工夫したのは、食事の時間を避けて訪問。
こちらから「御馳走しますよ」と言って、外食。
丸洗いOKの服装で訪問(帰宅後洗濯機へGO)などです。
分かります。同じように姑の味が合わなかったです。
最初は一緒に作ってみよとお手伝いをと言ってみたのですが、台所に入られるのが嫌なのかやんわり断られました。
今ではデパ地下などで美味しそうなものを買って食べる様にしています。あまり姑はお惣菜を買わないので、かえって今は喜ばれています。買っていかれてはどうでしょうか。
旦那さんの実家だと、嫁いできた身としては肩身がせまいものですね。その家にはその家の文化や習慣がありますので、後から来た身で「ここを変えてほしい」とはなかなか言いづらいものです。つらいですね。
週に一度は自分が食事を作るとか、たまに外食に行くとか、ご自身の負担を軽くするような対策を取ってみてはいかがでしょうか。
部屋が汚くてお困りでしたら、ご飯を食べる部屋だけでも自分で掃除するとか。
家事を手伝ってもらったり、掃除をしてもらえれば、家の方も喜んでくれると思います。まずは信頼関係を作り、要望を聞いてもらいやすい環境づくりをしていけば、気持ちも楽になるかと思います。
口に合わない食事、不潔な部屋に滞在する理由はあるのでしょうか。旦那にはっきり言って、姑にもはっきり言って、それで改善しなければ、旦那の実家に行かなければいいだけの話だと思うのですが。ただただ姑が人として嫌いなら、仕方ありませんね。
私も同居当初は義母さんに料理を頼りっぱなしでした。
スパイシーじゃないカレー、ベチャベチャお粥みたいなご飯…正直口に合わないものも多かったです。
今は交代で台所に立ってます。
お互い刺激しあってか、新しい家族の味が出来つつありますよ^_^
難しいですね。食べないという選択肢はどうかと思うので、お料理を自分で作る、または一緒に作るような時間を取ればどうでしょうか?私が作ると主張するわけではなく、お手伝いさせていただきます!の雰囲気で少しずつキッチンにお邪魔するのはどうでしょう?
まったく口に合わない事は無いのですが、義理のお母さんは朝食に大きなボウルいっぱいのサラダを出されます。
私はあまり野菜が好きでは無いので、げんなりするのですが、義理の母の言い分は「朝から野菜をボウルいっぱい食べると健康になる」とか「あなたたちは野菜が足りてないから(太るのよ)」と毎回言われます。
それなのに、店屋物を頼むと1分多く注文したりするので、余分に食べさせられます。
主人にはそれとなく言ってと、言うのですが、、、中々難しいですね。
なかなか言い出せないですよね。多分、家事が嫌いで外へ出るのが好きな、社交的なお姑さんではないでしょうか。外見から、部屋が汚いと思われない。自分の家の事は後回しにしてしまうタイプですか?(私も人のことは言えませんが…)今日は外食に行きませんか?と持ち掛けたり、自分で持参したりするのはどうでしょうか?それか、はっきり「これ火が通ってないような…」「こうしたら美味しいとテレビで言ってましたよ」と助言してしまうのは??難しいけど、頑張ってくださいね。
これは仕方のない問題ですね。
長年、主婦として台所にたっていた姑が、その程度しか料理や家事が出来ないのであれば、諦めるしかないと思います。
これ以上、料理や家事が上手になるとは見込めません。
どうしても口に合わないときは、外食にしませんかと勧めてみるのも一つの手です。
とても気を使います。根本的に考えが古すぎるのであまり口にはだしませんが陰で色々言ってるのは分かります、しかし孫からしたら
おばあちゃんです。今は少し離れたので心配ですが合わずにほっとしてる所は大
嫁の立場だと難しい問題も多々出てきますよね。
義実家とはとにかく距離感が大事だと思います。
根本的な解決には至らないのかもしれませんが、よほど付き合っていかなければならない状況でないのであれば、じわじわと義実家に寄る回数を減らしていったらよいのではないかと思います。